育休のその後とマーケティング

4ヶ月の育児休業が終了するはずだったのですが、明日からも休業が続きます。保育園入園の内定が出ないからです。いわゆる待機児童問題の渦中にいます。

f:id:ponta3:20170314134314j:plain

男性育休って何してんの?

育休に入ってからやったことはこんな感じです
  • 出産手当金の申請
  • 保育園探し・情報収集・保育園見学
  • 市の育児教室への参加
  • 予防接種(ほぼ毎月)
  • 奥さんが取れた仕事の休みを使って、出産の慰安目的と育児の場所を変えて育児うつ予防のための旅行(お腹を切っての出産に本当に感謝です)
  • 確定申告
  • お勉強(貿易とか不動産とかWEBとか)
サラリーマンでいう休日は、育児でいうと奥さんの休日が半休になります。変わりに子供を看てくれる人がいなければ、休みなしです。

世の中のママさんはこんなに大変だったんだ(世の中のつぶやきを交えつつ)

いろんな方の話を聴くと、育休についての理解が進んでないことを本当に実感します。
(自分も理解できていなかったので猛省中です)
世の中の職場では
  育休=「子供と共にいる休日・休暇」

程度に思っている人が大勢いると思います。なぜかといえば雇用慣行からして育児経験者は職場から離れ主婦に専念してきたことが大きい為だと思います。したがって多くの職場で、乳幼児の育児経験者が少数派であるということだと思います。育児=子守りと思われているのかもしれません。

 

周りの反応もとても分かりやすくて

年配の方「(会社は)大丈夫なの?」

同世代の男性「本当は取ったほうがいいよね(でも取らないけど)」

同世代の女性「すっごいですね!」

役所の人・保育士・看護師さん「素晴らしいですね!」

という感じでキレイにリアクションが分かれるのが本当に興味深いです。

リアルタイムで育児をしてるかどうかで、こんなに共感に差が出るとは(笑)

 

実際のところ、

 育休=「育児のために働くことができない休業状態」

であって、介護休業同様に雇用保険がサポートする保険事故です。育休を取る人にとって、育休は良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、少なくとも我が子を誰かが面倒を見なければいけないというのは事実です。保育園の入園が決まっていれば、それまでの間、安心して休業できるかもしれませんが、いつ入園できるのかわからない場合には、仕事に復帰できるのか今の職を失うのかという不安は多少なりともあります。

 

 実際のところ、育児をしてみて分かったことは、想像以上に自由な時間がないことです。歩くこともできない子どもは寝ている時間を除いて目を離せない状態にあるので、子供の昼間の睡眠時間の4〜5時間の間に家事をして、仮に残りの時間で在宅勤務をするといっても限界があります。

 

 

おおよそ1日の流れはこんな感じになります。

 

5:30 起床 

5:45 洗濯スタート

         洗濯機に任せる間に夕飯の仕込み

6:45 掃除機スタート

7:00すぎ 子供が起きる 授乳とオムツ

7:30 爪切りと保湿剤の塗布

8:00 子どもを窓越しに見ながら洗濯物干し

8:30 再びオムツ交換

9:00 授乳

10:30 子供寝るまで子守り(寝たら自由時間)

11:30 自分の朝食というか昼食

13:30 子供起きる 授乳とオムツ

16:30ぐらいまで子守(絵本よんだり歌歌ったり)

16:30になるとEテレで幼児番組スタート←Eテレに感謝!(泣)

17:00 お風呂の準備

17:30 子供再び眠る→子供の風呂準備と自分の風呂タイム

18:30 風呂から出ると子供が起きてるので、子供の風呂タイム

19:00 子供の保湿剤や湿疹薬の塗布と授乳

19:15 夕飯の支度

20:00 夕飯

21:00 後片付けと子供の寝かしつけ

22:00 ひと息

22:30 就寝

 (↓授乳とおむつと睡眠の記録)

f:id:ponta3:20170314134234j:plain

そもそも在宅勤務や短時間勤務というのは保育園に預けることができて初めて検討できる選択肢であって、保育園などの預け先が決まらなければ、それすらもできません。

 

「保育園落ちた。日本死ね。」というのは、働こうにも働けないし、そのことすら世の中に理解されていないことへの憤りなんだと実感中です。

肉体的にやられる

子供の成長は本当にあっという間で、5ヶ月ぐらいでボウリングの玉の最重量16ポンドぐらいになりました。これを上げたり下ろしたり。寝かせたりあやしたりするときは、筋トレにはちょうどいいです。

メンタルやられる

子供が泣いてしょうがないときは、メンタルをやられます。耳元で金切り声を上げられ続けていると育児うつになる人の気持ちがすごくわかります。

育児していて助かること

育児のワンオペは相当しんどいので誰かが近くにいるだけで本当にありがたいです。

待機どうする?

0歳児入園に失敗したので、来年の4月までは空き待ちなのですが、来年の4月になったからといって一気に空くわけではなく、1歳児クラスは0歳児クラスが上がってくるだけなので、新規枠はあまりないのだそうです。

困っている人が多いならビジネスにならないのだろうか

共働き世帯は貧困層というわけではないので、雇用継続ができれば保育のためにそれなりの支出はできるわけですが、月に15万円を超えるような費用が発生するとしたら、その15万円を節約するために失業するという選択肢は正しいのかも。

育児している人に利用してもらうために託児所を設けるお店もちらほらありますが、育児疲れからリフレッシュしてもらうように整体とかのお店が託児所を設けるのは理解される気がします。ですが、ボウリング場が託児所を設けると、「子供を預けておいてボウリングかよ」という非難も発生しそう。

 育休中にいったお店といかなかったお店

ソファ席のないお店には入れませんでした。(子供を置けない)

授乳スペースのないエリアには近寄れませんでした。

 子供が泣くと迷惑がかかるところには立ち入れないので、滞在時間は1時間程度
(子供が寝ている間に入店。起きる前に退店)

これで2人目とか想像がつかない

これが今の正直な感想です。

以上、社会勉強真っ最中です。