Intel i7-2600K から AMD Ryzen 5 2600Xへパーツ交換した話

当時ハイスペックだったPCも約7年ほど経過してしまったので、パーツ交換をしました。

 

Windows10だとデジタルライセンスをMSNアカウントに紐付けするとハードウェア構成変更後のライセンス認証も容易だとか・・・(ただ、そうはいかなかった!)

 

まずハードウェア構成はこんな感じ

  • CPU AMD Ryzen 5 2600Xへ(CPUはi7-2600KからRyzen5 2600Xへ)
  • マザーボードは AS Rock X470 Master SLI
  • グラボ Nvidia GeForce GTX 560 Ti (後日 MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G OC PCIExp 8GBに更新予定)
  • メモリは16GBのまま(DDR3からDDR4へ)
  • SSDはWDS100T2B0B(SATA 6.0Gb/s) 1TBを増設
  • HDDは既存のものをセカンドストレージへ
  • 光学ドライブ・電源は既存のものを転用

SSDは寿命を心配してたのですが、いまはHDD並みになってるんですね。仕様を確認すると400TBWありました。

chimolog.co

マザーボードを変えるときは変更後のハードウェアのドライバを先にダウンロードしておくのもお忘れなく!

kaworu.jpn.org

マザボ交換後にSpeccyでCPU温度を測ると、な、なんと89℃!!!!
もしかしてリテールクーラーの付け方失敗したかなー。ということで、CPUグリスを拭き取って、CPUグリスを注文!

https://www.amazon.co.jp/CPUグリース-シリコングリス-熱伝導グリース-熱伝導性13-4W-指サック付き(2g)/dp/B07Z93SP3G/

なんてことをしていたら、SpeccyはRyzenに対応していないとか! UEFIで温度確認すべきだった。。。まぁ、熱伝導度の良いグリスに変わったのでOKということで。。
(これのせいかわかりませんが、CPU温度は40℃近辺に落ち着いています)

ハマったのがライセンス認証。↓まさにこれでした。Windows7時代から使っていたのですが、当時のプロダクトキーは紛失…。ということでマイクロソフトに泣きついて事なきを得ました。。。

scratchpad.jp

続いて、HDDからSSDへ換装

jp.easeus.com

やっぱりSSDは早いなー

f:id:ponta3:20191214203001p:plain

グラボも変えたら、もう一回測定してみます。

RGB端子のあるマザーボードは初めてだ~

www.asahirogame.com

- 2019/12/15追記(Radeon RX 580 ARMOR 8G OC に交換後のベンチマークです)

f:id:ponta3:20191215214631p:plain

 

キャッシュレス還元率など

  • 楽天ペイ(還元は楽天ポイント)
    • 200円につき1ポイント還元(0.5%)
    • 支払い方法に楽天カード指定で1%還元(合計1.5%)
      '19 9/30 23:59までに限り上記1%→4.5%(合計5%)(要エントリー)
      '19 10/1~'20 6/30(還元事業対象により2% or 5%)
       → 期間中支払い50万円分までが対象(エントリー不要)
      '19 10/1~12/2(還元事業対象外店舗でフランチャイズか否かで3% or 5%)
       → 期間中上限3,000ポイント還元
    • 楽天市場を利用する場合
      楽天会員だと100円につき1ポイント還元(1%)
      楽天カード利用で倍率+2
      楽天市場アプリで倍率+0.5
      楽天銀行口座引き落としで倍率+1 ここまでで倍率4.5(合計4.5%)
  • PayPay(PayPayライトで還元)
    • 実店舗決済ではPayPay残高払い or Yahooカード払いで1.5%(9/30までは3%)
      付与上限1回15,000円
      付与上限1ヶ月30,000円(ネット・請求書合わせて)
    • 但しキャッシュレス還元事業で+2% or +5%
    • ('19 10/1~11/30) 中小規模事業者の場合でYahooカード払いor残高払いの場合は +3.5%
    • つまり 1.5% + 5% + 3.5% で10%還元
      付与上限1回1,000円
      付与上限1ヶ月25,000円
    • Yahooカードからチャージすると1%還元(Tポイント)(合計2.5% 9/30までは4%)
      →Yahooカードから一旦チャージしてPayPay残高払いが得!
    • Yahoo!ショッピングを利用する場合(Tポイント + paypayライトで還元)
      1%(Tポイント)※店舗により異なる
      Enjoyパック利用で+5%(月1,000円上限/20,000円利用分まで)
      Yahoo!プレミアム会員+4%(月5,000円上限)
      Yahooカード支払い+2%(Tポイント1%+PayPayライト1%)(合計12%/月20,000円利用分まで:超えた分は7%/月12.5万超えた分は3%)
      ※PayPay残高払いだと+1%だけど(チャージで1%還元だから同じ12%)

  • d払い(dポイントで還元)
    • 200円につき1ポイント(0.5%還元) + 指定クレジットのポイント
    • '19 9/14~10/14 は20%還元
      付与上限1回1,000P(買い物5,000円まで対象)
      付与上限期間中3,000P(買い物15,000円まで対象)
    • d払いはクレジット払いとドコモ払い(携帯料金と合算支払い)があるが
      Amazonで使えるのはドコモ払いのみ
      Amazon利用者でDocomo契約の方はメリット大

とりあえず3つだけ~

育休のその後とマーケティング

4ヶ月の育児休業が終了するはずだったのですが、明日からも休業が続きます。保育園入園の内定が出ないからです。いわゆる待機児童問題の渦中にいます。

f:id:ponta3:20170314134314j:plain

男性育休って何してんの?

育休に入ってからやったことはこんな感じです
  • 出産手当金の申請
  • 保育園探し・情報収集・保育園見学
  • 市の育児教室への参加
  • 予防接種(ほぼ毎月)
  • 奥さんが取れた仕事の休みを使って、出産の慰安目的と育児の場所を変えて育児うつ予防のための旅行(お腹を切っての出産に本当に感謝です)
  • 確定申告
  • お勉強(貿易とか不動産とかWEBとか)
サラリーマンでいう休日は、育児でいうと奥さんの休日が半休になります。変わりに子供を看てくれる人がいなければ、休みなしです。

世の中のママさんはこんなに大変だったんだ(世の中のつぶやきを交えつつ)

いろんな方の話を聴くと、育休についての理解が進んでないことを本当に実感します。
(自分も理解できていなかったので猛省中です)
世の中の職場では
  育休=「子供と共にいる休日・休暇」

程度に思っている人が大勢いると思います。なぜかといえば雇用慣行からして育児経験者は職場から離れ主婦に専念してきたことが大きい為だと思います。したがって多くの職場で、乳幼児の育児経験者が少数派であるということだと思います。育児=子守りと思われているのかもしれません。

 

周りの反応もとても分かりやすくて

年配の方「(会社は)大丈夫なの?」

同世代の男性「本当は取ったほうがいいよね(でも取らないけど)」

同世代の女性「すっごいですね!」

役所の人・保育士・看護師さん「素晴らしいですね!」

という感じでキレイにリアクションが分かれるのが本当に興味深いです。

リアルタイムで育児をしてるかどうかで、こんなに共感に差が出るとは(笑)

 

実際のところ、

 育休=「育児のために働くことができない休業状態」

であって、介護休業同様に雇用保険がサポートする保険事故です。育休を取る人にとって、育休は良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、少なくとも我が子を誰かが面倒を見なければいけないというのは事実です。保育園の入園が決まっていれば、それまでの間、安心して休業できるかもしれませんが、いつ入園できるのかわからない場合には、仕事に復帰できるのか今の職を失うのかという不安は多少なりともあります。

 

 実際のところ、育児をしてみて分かったことは、想像以上に自由な時間がないことです。歩くこともできない子どもは寝ている時間を除いて目を離せない状態にあるので、子供の昼間の睡眠時間の4〜5時間の間に家事をして、仮に残りの時間で在宅勤務をするといっても限界があります。

 

 

おおよそ1日の流れはこんな感じになります。

 

5:30 起床 

5:45 洗濯スタート

         洗濯機に任せる間に夕飯の仕込み

6:45 掃除機スタート

7:00すぎ 子供が起きる 授乳とオムツ

7:30 爪切りと保湿剤の塗布

8:00 子どもを窓越しに見ながら洗濯物干し

8:30 再びオムツ交換

9:00 授乳

10:30 子供寝るまで子守り(寝たら自由時間)

11:30 自分の朝食というか昼食

13:30 子供起きる 授乳とオムツ

16:30ぐらいまで子守(絵本よんだり歌歌ったり)

16:30になるとEテレで幼児番組スタート←Eテレに感謝!(泣)

17:00 お風呂の準備

17:30 子供再び眠る→子供の風呂準備と自分の風呂タイム

18:30 風呂から出ると子供が起きてるので、子供の風呂タイム

19:00 子供の保湿剤や湿疹薬の塗布と授乳

19:15 夕飯の支度

20:00 夕飯

21:00 後片付けと子供の寝かしつけ

22:00 ひと息

22:30 就寝

 (↓授乳とおむつと睡眠の記録)

f:id:ponta3:20170314134234j:plain

そもそも在宅勤務や短時間勤務というのは保育園に預けることができて初めて検討できる選択肢であって、保育園などの預け先が決まらなければ、それすらもできません。

 

「保育園落ちた。日本死ね。」というのは、働こうにも働けないし、そのことすら世の中に理解されていないことへの憤りなんだと実感中です。

肉体的にやられる

子供の成長は本当にあっという間で、5ヶ月ぐらいでボウリングの玉の最重量16ポンドぐらいになりました。これを上げたり下ろしたり。寝かせたりあやしたりするときは、筋トレにはちょうどいいです。

メンタルやられる

子供が泣いてしょうがないときは、メンタルをやられます。耳元で金切り声を上げられ続けていると育児うつになる人の気持ちがすごくわかります。

育児していて助かること

育児のワンオペは相当しんどいので誰かが近くにいるだけで本当にありがたいです。

待機どうする?

0歳児入園に失敗したので、来年の4月までは空き待ちなのですが、来年の4月になったからといって一気に空くわけではなく、1歳児クラスは0歳児クラスが上がってくるだけなので、新規枠はあまりないのだそうです。

困っている人が多いならビジネスにならないのだろうか

共働き世帯は貧困層というわけではないので、雇用継続ができれば保育のためにそれなりの支出はできるわけですが、月に15万円を超えるような費用が発生するとしたら、その15万円を節約するために失業するという選択肢は正しいのかも。

育児している人に利用してもらうために託児所を設けるお店もちらほらありますが、育児疲れからリフレッシュしてもらうように整体とかのお店が託児所を設けるのは理解される気がします。ですが、ボウリング場が託児所を設けると、「子供を預けておいてボウリングかよ」という非難も発生しそう。

 育休中にいったお店といかなかったお店

ソファ席のないお店には入れませんでした。(子供を置けない)

授乳スペースのないエリアには近寄れませんでした。

 子供が泣くと迷惑がかかるところには立ち入れないので、滞在時間は1時間程度
(子供が寝ている間に入店。起きる前に退店)

これで2人目とか想像がつかない

これが今の正直な感想です。

以上、社会勉強真っ最中です。

国税電子申告 e-tax でハマったこと

平成29年1月4日時点で、e-taxMicrosoft EdgeにもFirefoxにもChromeにも対応していません。IE11を使え、とのことなのですが、ハマったことがありましたので、備忘記事です。

 

自分は申告内容のダウンロードができずにハマりました。他にも同様の内容でハマっている方がいるようでした。

blog.livedoor.jp

なるほど、インターネットオプションか・・と思って設定をみても異常なし。

自分の場合はこれでした。

Internet Explorer 11 でファイルのダウンロードができぬ! » Atreide Blog Area

「現在の場所」がまさに空欄…。

 

皆様もご注意を。。。

育休を取ることにした7つの理由

自分でも予想外のことですが、長男誕生につき育児休業を取得することになりました。いろんな賛否両論あろうかとは思いますし、自分の中でも賛否両論あるなかでの結論でした。

同じ境遇の方がいれば参考になるのかなと思い、ブログにしたためました。

何故育休を取ることにしたのかの理由です。

育児休業を知っていたこと

当たり前ですが、知らなければ取れませんし、「産まれたので取ります!」というわけにはいきません。

育児休業の制度はざっくりこんな感じです。

  • 子が1歳になるまで休業できる
  • 結構勘違いする人が多いですが、休業中の賃金は無給です。(但し後述の雇用保険の給付あり)
  • 取得前に、開始日と終了日を指定して申し出る。
  • 終了日は1回に限り延長可能。

 
www.ikumen-project.jp

育児休業制度が会社にあったこと

勤務先の就業規則に定められていたのですが、定められていなくても取得することは可能です。ちなみに、休業に関することは一定規模以上の会社であれば、必ず記載しなければいけないことではあります(一応)。

社会保険労務士の受験勉強をしていたこと

結果、資格取得には至っていませんが、制度の内容から何から細かく知ることになりました。何故、この制度があるのかも学ぶことになりました。

  • 男性の育児休業取得率は3%近辺。就労している女性で出産を機に離職してしまう人が約6割とも言われている
  • 労働人口が減る中で、女性の労働力確保のために政府は2020年までに男性育休取得率13%を目標にしている。

www.ikedahayato.com


将来もし社労士を取ることがあるとすれば、育休を取得したことがある経験は間違いなくプラスのキャリアになるとも思いました。制度を説明する側の人間が、取得をしていなかったというのは説得力がないと思ったからです。

平成28年度から出生時両立支援助成金が始まったこと

簡単に言えば、条件を満たした男性育休取得者が出た企業に国から助成金を出すよ、という制度です。中小企業であれば1人目で60万円分が非課税でもらえます。

www.mhlw.go.jp

原価率60%の商売であれば、150万円分の売上に相当します。デカイです。正直この助成金制度が無かったら、自分としても育休取得に踏み切れていなかったと思います。会社に迷惑を掛けるだけなのではという思いでしたが、このような形の会社への貢献の仕方もアリだろうという考え方に変わりました。

育児休業給付金の支給が「自分には」あること

ハローワークインターネットサービス - 雇用継続給付


「自分には」がキーです。
共働き世帯なのですが、自分は雇用保険被保険者である一方で奥様はそうではありませんでした。

仮に給料が25万円だったとします。
育休を取ると、6ヶ月までは67%の給付金が出ます。
つまり16.75万円分の給付金と妻の給料が世帯収入になります。

ところが、妻が育休をした場合には給付金が出ません。世帯収入は25万円のみとなります。

結果、我が家の場合には、自分が働くことが、家庭内経済を悪化することになってしまうことが分かりました。

待機児童問題が解消しないこと

住所が特定されてしまいそうですが、保育園新設が住民の反対によって中止になったことで有名なところ近辺に住んでいます。保育園に預けることができなければ職場復帰も厳しいのが現状です。そうなってから、慌てて育休に踏み切るのはそこそこ大変です。万が一に備えて、予めとってしまおうというのが、最後のひと押しになったかもしれないです。

kosodatejapan.com

とにかく貴重な経験

後付ではありますが、自分の中でも1番納得が行った理由はこれです。誰でもできることではない経験を積めることです。結果がどうであれ、経験値は間違いなく上がりますし、男性の割合が高い職場であるほどマーケティングを行うにあたっては育児経験は大きいです。普通の仕事だと生産的でない業務もありますが、育児は全てが生産的で、投資であると思いました。こんなチャンスに臨むかどうかは、メタルスライムに会って、戦うかどうかと同じ感じです(ぇ

www.d-quest-10.com

職場によって、取りづらい・取りやすいの差はあるかもしれませんが、取ることでメリットの大きい人は大勢いると思います。そんな人の参考になれば幸いです。

政府は赤字の中小企業から人材を移動させたいらしい

ここ数年の最低賃金のアップや、離職者の再就職支援への助成金など、政府は労働力の移動を加速させようとしている。

こうした政策に対して「そんなことされたら会社が潰れてしまうよ」という批判は愚問だ。政府は赤字の中小企業には潰れてもらって、もっと効率よく利益をあげる大企業に労働力を移動させたいのだ。

ましてや、ここ最近の人手不足の状態からすれば、そうした労働力の移動はある程度実現しやすい環境と言えるかもしれない。

赤字企業にも課税される外形標準課税が中小企業へも適用となれば、まさに赤字企業潰しが本格化するのかもしれない。